忍者ブログ
報われない愛に萌える変態の日記
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界名作劇場のレミゼラブルが凄い好きです。

BSフジは見れないので毎回ネットの無料配信待ちですが。

大人になったエポニーヌがかなり可愛くてドキドキしました。
コゼットが期待はずれだっただけにエポの可愛さが際立って
しまったというかorz

家に何故か新潮の一巻があるので読もうと思って挫折中です。
活字をまとまって読んでるだけの時間が確保できないのですよね~。
春樹を読む時間ならあるんですけども( ; ゚Д゚)

ゲキレンジャーは悪役の方が美形だったりするのは仕様なんでしょうか。
もうそんな季節なんですね~。

もちろん今回は不参加なんですがw
東方は一日目に配置なんだそうですね。
色々と不便なのかな~。個人的にはゲーム系と
一緒の日だと昔馴染みのサークルさんとか
遊びに行けていいかな…と思ったのですが。

コミケは冬も不参加ですが来年の夏には復活したいなあと
考えてます。

ジャンルを変更予定なので今までの読者の方には敬遠されて
しまいそうですけども…
いや…もう本当に何と言うか「マジ!?」っていうような
ジャンルで参加予定ですorz
隙間ジャンルなので人気はあると思うんですけど…
誰でも知ってるし…流行とか斜陽とかないし…
二人目は勝手が分かってるだけ要領よくできるような感じで
割と楽です。

夜もよく寝れてます。一人目の時は全く寝れなかったりして
いらいらまくりでしたが今回は授乳時間をコントロールしたりして
無理やり寝かせてるというか…。

一人目の失敗を繰り返さないようにと色々と考えてます。

しかし二人目ちゃんは余裕があるせいか可愛いです(;´Д`)ハァハァ・・・
子供は本当に可愛いですね~。

出産直後に子宮の収縮がよくないとか出血が多いとかで
お腹を思いっきりぐりぐりされたのですがそれが死ぬほど
痛くて泣きました。
その後の後陣痛も本陣痛と同じような痛みが3日間ほど続きまして
かなり泣かせてもらいました。
一人目のときはそんなのなかったんですけどね~。歳のせいかな…。

以下web拍手レス
おかげさまで5月4日9時に第二子を出産いたしましたヽ(´ー`)ノ

3時20分にお腹が痛くて目覚め5時に治まらないので起きて
朝食を食べ、お風呂に入って、身辺整理をして病院についたのが
7時半くらいでした。
この時点ではそれほど痛みはまだ強くなく色々とやる余裕がありました。

で、内診したらすでに子宮口6~7cm開で、早めに行って正解。

その内診で先生に
「早くお産が進んだ方がいいでしょ~」と言われ
子宮口をグリグリやられ(これが泣くほど痛い)
一気に本気陣痛が襲ってきました。
その前に先客がいたのですが私の方が早そうだということで
陣痛室へ。

結局、一番陣痛がきつかったのは陣痛室に入ってからの一時間。
お腹が見事にとんがっていたのでNSTモニターの山がマックスを
振り切ってました。痛さもマックスorz

子宮口全開まで後ちょっとだったのですがいきめば開くということで
いきんでいいよということに。
今回は痛みより恐怖の方がでかくて終始「怖い~痛い~いきむの
怖い~」と言ってました。

なんと言うか破水するまで覚悟が決らなくて本気になるのを躊躇
してたのですが破水した後はもう覚悟が決って2,3回いきんで
終了しました。
3358gというでかい赤ちゃんだったので出てくるとき肩がつかえる
ほどでした。

とりあえず一仕事終えて今のところ赤ちゃんも元気でほっとしてます。
赤ちゃんを思いっきり満喫できるのも最後なので大事に育てたいと
思います。
余裕がある分、2番目の育児は割りと楽です。その分可愛さもアップ
という感じで。新生児のふにゃふにゃっぷりはたまらないですね。
おしるしがきました。たぶん。陣痛らしきものも。

とりあえずご飯食べてお風呂に入って冷蔵庫の中のものを冷凍庫に
移動させます。

そんで治まらなかったら病院に電話してみます。
前もこのパターンだったのでたぶん陣痛なんだろうな…と…。

何か前の痛みと違うんだよね~。前はもっと尾骶骨に
釘を刺すような痛みが等間隔だったんだけど今回のは
もっとゆるいというか…。前駆だったら気が抜けるorz
でもおしるしも来てるから近づいてるといえば近づいては
いるのかも…。
さてと治まらないように動きますササッ((((・_・)
リンク
お気に入りリンク
最新コメント
(05/27)
(10/30)
プロフィール
HN:
さんしょううおこ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
スポンサーサイト
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]